カテゴリー「趣味」の記事

2006年10月 8日 (日曜日)

ハゼの唐揚げ初体験

Hazeage01_1強風吹きすさぶ中行って来ました三重県鈴鹿、そうF1日本GP決勝当日スズカの千代崎漁港でハゼ釣りです(^_^);;

友人とF1の渋滞を恐れながらも行きはスイスイで到着するも港は強風、堤防を目指すと死の危険を感じたので河口で投げ釣り。

強風に降参して帰るオヤジ達に釣果を聞くと結構釣れるけど風がかなわんそうで、ホント最初の3投げ位でダメなら帰ろうかと思ってたらソコソコ上がりました。

焼いて食べるには小さいしかと言って他の調理法も知らなかったが、その友人はいつも唐揚げにしていると聞き帰ってさっそく挑戦。

洗って塩もみしてドロ落として、ウロコ取るのが小さくて面倒で、頭落としてワタやヒレを外して、こうやって書くと大変だけど何匹もやってる内にだんだん面白くなって、俺って寿司屋や魚屋向いてるかもとうぬぼれてみる。

せっかくさばいた魚なので「今日の料理風」に並べて写真とってみました、どうでしょ?

唐揚げですが明日休みなのでゆっくりやってみようかと思う、やっぱり自分で釣った魚だと、どれだけ面倒臭くてもできるのが不思議。

でもスズカからの帰りはF1帰りの皆さんでモロ混みでした、習志野、山口、なんば、京都、品川、多摩など全国ナンバー勢ぞろいで明日休みだから大丈夫だろうけど、車で来てるんですね皆さん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月17日 (火曜日)

星ふる夜はサービスエリアにあり

夏にはご家族で天体観測なんて言うのもオツなものですが、ただ闇くもに明かりの少ない山や草原に向かっては治安の悪い昨今、アライグマに噛まれて狂犬病やら、カミツキガメに小指を持っていかれて水曜スペシャルの川口隊長みたいになってはかないません、まして小さなお子さま及び女性にはお手洗いの問題もございます。

そこで今日私どもがお勧めするのは、「高速道路サービスエリアで天体観測」です。
本来高速道路は、山間部を国民の血税でくぐったり削ったりして建設する手前、夜中軽食屋や店鋪裏に付属する公園などは暗闇で絶好の天体観測ポイントとなるのです。しかもトイレも近ければ抹茶ソフトも食べ放題?(笑)

元高速道路工事現場監督の私が、1週間の工事を雨で3日短縮され4日間徹夜でやった上、殆どサービスエリアに泊まりこんだ時の生々しい現場レポートなのでお客さま満足間違いなしのお勧め商品です。

実際私が工事に疲れ切って深夜1時頃寝転がってみた時は、「星にまったく興味のない自分がなんて愚かだったのだろうと」思える程に星が振りそそいでおり、あれは小学校の遠足で名古屋科学館のプラネタリウムで見たものなどまるで人工(ホントに人工だけど)だとフラッシュバックする程のインパクトがあります(驚)

私は主に山間部を中心に現場監督していたので、一部環境が良かった面もあるかもしれませんが、昼間の渋滞をさけてお出かけになったお父さん、星ふる夜空を見上げて最近会話の減った奥さんと愛を語り合うもよし、ナビが無いおかげで彼女の門限を守れなかったダメ男くんもココで一気に形成逆転を計るもよし、愛の伝導師になること間違いなし(^_^)

またどこか忘れましたが宿泊施設付きのSAもあると聞いたことがある(ダブルがどうかは不明?)のでアフターの用途もバッチリ(謎)

★順位はどうでしょう 1票をお願いします★

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月14日 (土曜日)

東京という土地は

中日の先発陣は案外キツイの?くさなぎです。
東京は1週間遊ぶなら楽しいが、1年間生活すると息苦しい?
同人誌の即売会手伝いで上京中だが会場はともかく何処に行っても人・人・人。逆に交通は地下鉄・私鉄・バスが巡らされて、料金も私鉄1本値上げ放題名鉄より断然安い。
でも日本の中心で便利で飽きないけど、やっぱり治安悪とか人間多過ぎなどが、大いなる田舎名古屋人としてはどうかな?と思う2日目でした^^;
ではでは、まぁ巨人も負けてるからいいか…大学生に金渡しちゃダメだけど(@_@) くさなぎでした。

★順位はどうでしょう 1票をお願いします★

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月13日 (金曜日)

海老名IC AM4:00

3連勝はセの炎を消し兼ねないしね。くさなぎです。
海老名IC午前4時です。
本日から開催される同人誌即売会の売り子で東京来てます。
きっと1年で1番この辺りが混雑する3日間でしょう(^.^)

★順位はどうでしょう 1票をお願いします★

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年8月 6日 (金曜日)

メローイエローとの日々

メローイエローなるジュースを御存じだろうか、10数年前あの柑橘系ともメロン味とも言えぬ風味にスカッと炭酸水、当時300ml のビンタイプが主流で、大好きでプール帰りよくゴギュッとやったものです。

実はイエローには仲間がいて、確かメローレッドの名でいちご味(炭酸?)誰に聞いてもイエロー自体記憶が薄いのに、レッドって何やねんと言われ、私自身もレッドはあまり好きでは無かったのですが。

イエローが無くなりかかった時は、ナゴヤ球場の場外や河○塾の地下休憩室まで買いに行き、はたまた小遣いはたいて中京コカコーラで箱買いしようかと思った日々が懐かしい。

懐かしくなって検索していたら、セブンイレブンで最近復刻してるのね、でも2年前では店自体が1軒も無かったのでラッキーな話です。ここは2年前セブンイレブン不毛の地、今経済と野球の中心地「大名古屋」ですから!?

あ、あと「オフサイドできます」みたいなCMやっていた、キリンのオフサイドライム味も個人的に好き、藤井フミヤがチェッカーズだったころCMやってたジェットストリームもシュワシュワ感が今でも想いだされます。

★順位はどうでしょう 1票をお願いします★

| | コメント (0) | トラックバック (0)