カテゴリー「ペット」の記事

2006年7月24日 (月曜日)

猫道

スカパーよくばりパックを契約したおかげで視聴チャンネルが69に増えた。

さすがに多過ぎるので見ないチャンネルもあるけど、1つ面白そうなのを発見。

その名も猫道で、15分と短い番組ですが内容は猫から見える低い位置の猫目線で、観光地を巡ったり猫の居るお宅訪問したり猫の雑学コーナー語る等、猫三昧な番組。

テレビ東京系のぽちたま内まさおくんが行くの猫版みたいなものでしょうか。

猫番組と言うのも中々無いもので、昔コミックのみかん絵日記が好きで、地元のCBC制作のアニメを楽しみにしてたのを思い出す。

私のハンドルネームも実はこれが元ネタで、くさなぎを漢字で書くと草凪だったりします。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月25日 (水曜日)

貴方はどんな猫が好き?

今日放送のトリビアの泉「トリビアの種コーナー」で猫は何kgまで魚をくわえられるか?、の検証に沢山のドラネコさん達が登場しましたが、最後まで残ったあの白くいかにもゴツくてボスっぽい猫さん良かったな〜(@^∇^@)

私は猫好きはもうあたりまえの遺伝子レベルなんですが、中でも日本猫そして「ごつい猫」が好きなんです。

よくいるじゃないですか、しっぽはぐにゃぐにゃで太くて不格好で人相悪いボスネコ、ああ言うタイプに惹かれるんですよね、キャットショーとか猫雑誌のグラビアみたいな人間の手の加えられた人造タイプは、ペットというかファッションの一部みたいに扱うおバカさんが多いので好かんですヾ(´▽`;)ゝ

自分には実家(凄く山奥と言うか山頂)で飼っていたトラネコがいて、まさにそれがエサはスズメかモグラ?、1週間に1度くらい家に帰っては、ごはんに残飯みそ汁ぶっかけ飯をたいらげ、また山にもどる、ほとんど山猫のようなヤツがいて、ライバルはイタチとウリボウ(猪の子供)で、よく生傷だらけで帰ってきました。

筋肉は猫とは思えないくらいムキムキで肩まわりなんて盛り上がってるの、ありゃネコパンチなんてやわなものでなく、ネコロシアンフック!一閃!!って感じで体も大きく格好良かったんですわそれは。

人間のいうことはほとんど聞かず媚びずの一匹狼(一匹猫)でしたが、山猫も唯一祖母だけには頭が上がらないようで、残飯みそ汁ご飯にお手付きして祖母に叱られて、小さくなってる彼を見たときは、祖母だけには心許してるんだなと実感しました。

そんな山猫も15年目に祖母が亡くなりめっきり家にも、寄り付かなくなったと思ったら、毎日祖母が通っていた農作業小屋の天井裏で餓死しているのを2年後に発見され、やっぱり祖母が亡くなって寂しかったんだ、人嫌いな山猫だったけど祖母を探している内に天井裏に迷い込んだのかなと思うと、猫と人の見えない繋がりに何か不思議に感じるようになりました(T_T)

話が長くなりましたが、私は「ゴツくて不細工なボスネコ」大好きってことなんですハイ( ̄ー ̄)v ブイ!

★人気ブログランキング参加中 夢の舞台へ駆け上がれ★


| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005年4月25日 (月曜日)

三毛猫のブチブチが好き

今日ブチブチの三毛猫にあった、不細工だけど可愛い、元来私は子猫やキャットショーに出るようなすかした猫より、こ汚いふてぶてしい顔した猫(がっちり体型)が好きなのだ。おデブさんではないのよガッチリ(@^∇^@)

三毛猫はその交配の過程で色々な模様をかもし出すので、時にハッとする程格好良いヤツや、失礼ながら見て3秒で笑えるヤツ(それでも愛くるしい)もいて楽しい。

単純に三毛といえば茶・黒・白の三色だと思うが、顔とかがブラックジャックみたいなやつや、鼻の先っちょだけ黒かったり、体は白いんだけど足だけ黒とか、どれも愛しくてたまらない( ̄ー ̄)v

これにトラ柄が入るとものすごいバリエーションになり、頭はトラでも体は三毛とか、逆に白地にトラのブチとかもシンプルでたまらん、とにかく三毛猫はどれも可愛いけど、その配色とバランスが決まった時は、どんな血統証付の猫よりも格好良くてイカス(死語)んだな「(≧ロ≦)

あぁ日本に生まれてよかった、だってこんなに色んな三毛猫達に毎日あえるんですもの……猫オタクくさなぎでしたヾ(´▽`;)ゝ

★人気ブログランキング参加中 夢の舞台へ駆け上がれ★


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月20日 (水曜日)

ネコが猫かぶる瞬間

日曜に釣りに行った。すっごく長い堤防(1.5km)くらい先だったのだが、何故かそこに野良猫が。

猫大好き人間としては釣りの準備もほっといて、接触開始、目線は猫に合わせて低くし無理にこちらから近付かない、でもエサの海老の香りにつられてホイホイ出てきました( ̄ー ̄)v ブイ!

最初は指先の海老の香りをクンクン、次第にザラザラの舌でなめ始め、最後にはエサくれコールで媚びまくり体擦り付けまくり、きっと奴は少し太り気味の体型からして「こうやって」エサもらって生きて来たんだなぁと、その素晴らしい「猫かぶりっぷり」に感心して、おやつの「にぼしアーモンド」をあげました(*´▽`*)

騙されてると判っていても猫に懐かれるのは幸せです……猫好きにはたまらん瞬間です(@^∇^@)

よ〜しお兄さんがでっかい魚釣って食わしたると、思ってはみましたがはたして生魚を食べてくれるのか不安、結局場所移動してそのコトを忘れてしまい、実際に生魚を与えることは無かったけどどうなんでしょ。

★人気ブログランキング参加中 夢の舞台へ駆け上がれ★


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004年9月27日 (月曜日)

オレ達のハムスター王国!

ハムスターは結局ネズミ種な訳でオス・メスでほっておくと大変な数に増えます(^_^)

毎度くさなぎです。
幼稚園の頃ハムスターのつがいを貰って飼っていました。
最初は夜行性とは知らず、あの「メビウスの輪」を夜中にカラカラ駆け回る音に悩まされ、3日目には野に放とうと思ったのですが、慣れてきて手の上でエサなど食べ始めるともうダメ(^_^)

すっかりハムスターの術中にハマリ、ハムスター煩悩に、確か名前は「チュースケ」「チューコ」で当人達にしてみれば「結局ネズミ扱いかよっ」しかも「チューコってリサイクルじゃん」とさまぁ〜ず三村に突っ込まれそうですが、園児の知能ではこれが限界(^_^);;

そんなこんなで2年目の冬に「姉さん事件です!」、散歩(室内)に放ったチュースケ・チューコが「駆け落ち」今なら「逃亡者」になってしまったのです!(>_<);;

当然冷蔵庫の裏からキッチン、ひまわりの種まいてトラップも仕掛けましたがそれっきり………
幼い私は数日泣きました、私としては始めてのペットで特にチュースケは私に懐いており、驚かしてこぼれ落ちそうな赤い目玉がさらに「西川きよし師匠」並に飛び出るのが大好きでしたから(+_+);;;;

それから数年私も小学生になりペットも犬のマルチーズにとって変わり、すっかり「駆け落ち夫婦」のことを忘れていた頃、1Fで寝ている姉が最近大量のネズミの足音と鳴き声で目が覚める…て……言うじゃない。

柱とかかじられたら大変ですので、家族で「一大駆除作戦」を敢行し、家中を探した結果驚愕の事実が!!

縁の下に「ハムスター王国」が建国されてるっ!(@_@);;

正直、駆け落ちから数年ハムスターの寿命が当時2〜3年だったことを考えると、国王夫妻が逃亡した夫婦とは考え難いのですが、「勇敢な英雄」でも誕生し「住民一揆」ならぬ「チュー民一揆」がぼっ発したら、ベルリンの壁…、いや縁の下の床が抜けそうな勢いの数(計測不能)でした(^_^);;

しかも夜、縁の下を覗くと、闇の中に無数の光る目玉の群れ………グレムリン級?(~_~)

調査を続行するとウチの裏にある「豆腐屋さん」のこぼれた大豆を主食に、建国まで至ったようで、彼等がチュースケ・チューコの子孫であることから、嬉しくもあり、その数にどうしたものかと悩んだ末………

全チュー民?を捕獲して里親に出しました、これで「駆け落ち夫婦チュースケ・チューコ」の子孫達は、幸せにそれぞれの暮らしを全うできると信じた結果です(^_^);;

豆腐屋のオヤジは「そういやぁ最近チューチュー鳴いてたけど、昔から家族みたいなもんさっワッハッハ」とのこと、きっとこの寛大な領主様のおかげで「ハムスター王国」は建国されたのねv((^_^))v

ではではくさなぎのペット遍歴第1弾はこれにて終了ヘケッ!(^_^)

★順位はどうでしょう 1票をお願いします★

| | コメント (8) | トラックバック (1)

2004年9月 9日 (木曜日)

お前は犬の「飼い主か!・持ち主か?」

最近、人込み町中に、平気で小型犬を連れていらっしゃる方が多いのが気になります(>_<)
まるで犬の疲れも知らず自分のアクセサリー感覚で、自慢げに疲れた○ニチュア○ックスとか見せられると、お前は犬の「飼い主なのか?」「持ち主なのか!」と聞いてみたくなります。
どうもペットブームが犬を着飾って自慢する1つの道具と化して、変な方向に逝ってる一部の方々に買われた犬達に、御悔やみ申し上げたい気分です。特に若者に多い気がする(>_<);;
犬だって突然知らない所や人の多いところに持っていけば興奮するし疲れます、本当の「飼い主」なら……
客引きパンダならぬ客引き犬、友達欲しいとか色々目的があるかもしれませんが、本人の意志を無視しないように

★順位はどうでしょう 1票をお願いします★

| | コメント (4) | トラックバック (0)