カテゴリー「ニュース」の記事

2009年10月26日 (月曜日)

ゴルフ賞金ランク報道:石川遼びいきの気持ち悪さ

プロゴルフ男子の賞金ランキングは昨日の試合の結果、ジャンボ尾崎に憧れるスリータックの池田勇が、試合中のボールを中年オバサンに気軽に拾われ強奪されそうになった事もある石川遼を「抜いて」1位になった訳ですが。

テレビニュースでは殆ど「石川遼が抜かれた」と報道しその映像の割合も石川4:池田1で、とてもニュースとして中立な情報公開ではないなと感じました。

1位が何らかのミスを犯し順位を落としたならまだしも、2位の池田が優勝と言う素晴らしい結果をもって勝ち取ったランク1位なら「池田勇が逆転優勝、賞金ランクトップに」があたりまえの報道だと思うのですが。

その他気になることとして

石川プレー中の携帯撮影や上記のボール強奪ババァなど、今時の若いものはと今まで言い続けて社会的にも政治的にもマスコミからも守られてきた、団塊の世代が最近暴走が過ぎてマナー以前のキ○ガイ行為を繰り返しているような気がしてなりません。

年功序列で能力も無いのに給料を貰い続けた旦那のそれを貯め込んで、経済を硬直化させてしまったババァ達から金を巻き上げ社会に韓流もとい還流させる為に石川遼は、ペ・ヨンなんとかとか言う○鮮人と同じ宗教的シンボル効果はあるかと思いますが、できるだけ一般の社会に迷惑かけないようにこっそり入れ込んで騙されて欲しいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月20日 (火曜日)

警察官とパンツ

○事情聴取先…巡査が中学生の下着盗む(スポーツニッポン10/19)

そうか最近はわいせつ事件を警察に通報すると、ロリコンな「おまわりさん」が事情聴取にやって来るのね。

この中学生も通報、しかもわいせつな事件を通報するなどかなり勇気が必要としただろうに、これで一生警察関係者には信用をおかなくなるでしょうね。

こういう事件の積み重ねが、ひいては警察全体の信用や、そこに警察がいるだけで皆がルールを守る「抑止力」をグーンと低下させ治安悪化やルール無用な自分勝手社会が出来上がる訳で。

でもきっとこういう事件は、この後の処分がきっと甘いことも犯罪者(この手の警官)の増加に手を貸しているのでしょうね。

市民を守る名目で権力を振り回せる立場である以上、その対価として最初に「どんな犯罪でも1度逮捕されたらクビ」位の念書を書かせるべきなのでは?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月30日 (日曜日)

政権交代で老害排除

50代以上特に60から70代の国民が無自覚に推していた、自民党の約半世紀にわたる悪政のツケがついに廻ってきました。実際には廻ってきたというより「日本そのもの」が沈みかけるまで彼らが自民党を腐らせてしまった為で、きわめて当たり前の自然回帰なのかも。

今まで政治はこの世代に方々にのみ向けられて、昭和から平成にかけ彼らの都合の良いようにその場しのぎを繰り返し、全てのツケを我々30代ひいては20代に向けられています。

このままさらに老害達に余生を都合良く生きられるよう、権力を持たれ続ければ「日本が崩壊」してしまうし、彼らがむさぼり尽くした跡には、我々が子孫を残す豊かな土壌は皆無で「日本は50年と持たない」でしょう。

50歳以上の方々に特に言いたい「今まで散々良い目にあってきたことを自覚して下さい」そして「そのツケが全て我々若年層に回されている現実から目を背けないで下さい」

人は悪い目辛い思いは「忘れられず」逆に良い目にあっても「それは自覚できない」便利な生き物です。

労働環境でも「ある時期まで」戦後の復興に多いに貢献した年功序列制度が、社会の変化に対応せず、いつのまにか無能な窓際50代60代にまで高給を与えることになり、会社の経営を圧迫し彼らに「高額の退職金」を与えてしまった為、残された若手社員の給料が上がらないどころか下がったり、さらには社員すら雇えず派遣やパートバイトしか募集されない社会が出来上がってしまいました。

現代の能力主義にあてはめれば「速攻でクビや給与引き下げ」になるはずの50から60代は、潜在的にかなりの数いると思われ、彼らの存在ひいてはそれをあえて放置してきた70代にも「日本が沈下している責任」は大きいと思います。

これからやっと我々若年層が主役の政治や社会が始まります。正直いえば国の将来を担う世代に決定権が権力が無かったことは異常でした。

50代以上の方々にはこれから辛い思いが続くかもしれません。でもこれが健全な国の形、将来を担う世代が頑張って生きられ、ひいては50代以上の上の世代にもその良い部分の余波は伝わると思います。

どうか先輩方、若者の我がまま意見に耳を傾けてやって下さい。その想いがいずれあなたがたへ良い流れをもって還ってくる、一部の官僚や政治家だけが肥え太らない社会がこんどこそできたらいいなと思います。

※真剣に年功序列だけで高給取りの無能50代60代には退場願いたい、あとバブル入社の40代も戦力になってない、意外と厳しい環境をくぐり抜けてきた20代は有能です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年5月30日 (土曜日)

トヨタ「残業再開」の意味不明

トヨタ、残業再開 新型プリウス増産(中日新聞2009年5月27日 夕刊)

最初読んだときは流してしまったが、よく考えると「残業再開」は言葉として変だ。

この報道では「残業」は美徳で「残業」待ってました、オレ達の「残業」がいよいよ帰って来るゼ!ヒャッホー!!のようなニュアンスになっているのだが、「残業」って定時できなかった分を無理クリ時間延長で造っているのが本来の意味で、プリウス増産も記事にある停止してた夜勤の「通常勤務(定時終了)」を「再開」すれば「残業」なんぞせずともクリアできる気がするのだが、なぜトヨタ様の広報は「残業再開」報道にこだわったのでしょうね。

と言うか大体「近所の車屋の残業が始まった」程度で記事になる方がおかしな事なのだが、まぁしょうがないか中日新聞はトヨタの犬だし狂信的な名古屋大学信者だから(いくら貰っているのでしょうね)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年1月29日 (月曜日)

偽バブル世代の憂鬱

少子化と大学増で誰もが大学に入れるようになり、就職は異常なバブル景気と同等の売り手市場、さぞ18-22歳はウハウハ(死語)な世代だろう、と思いきやちょっと違うらしい。

就職ではバブルの頃が「量」とすれば今回は「質」を求められる度合いが高いそうで、誰でも入社ではなく有能な人により求人が集中しそれ以外は案外厳しい、つまり大学全入で楽してもその後「学業を含む社会人への準備」を怠るとあまり恩恵を受けられないらしいのだ。

もちろん私を含むどちらも厳しい選抜を経験した世代から見れば、大学入試が楽なのに、さらに遊びほうけられて就職も楽じゃ腹も立つところだが現実はさすがに甘くないようで。

大学も全入が普通になれば専門学校化が進むのではなかろうか、もう昔のように「大卒」に価値はなく、「就職の為の専門教育」を受けた場所が偶然大学という施設だっただけで、それはどこでも構わない。

○○を卒業したことが大事なのではなく、○○の勉強をした技術を身に付けたが企業の求める人材になると。

今の学生は楽でいいよなと私も今まで思っていたが、より競争化や格差が広まった現代社会の新卒就職活動は、ひと昔前とは違う相当高い社会人レベルを要求され、それなりに苦労しているのだ。やはりバブルであれ氷河期であれそして現在とそれぞれに別質の悩みがあることを認識した。

◎人気ブログランキング参加中◎それぞれの世代にそれなりの悩み


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年1月19日 (金曜日)

不二家ネクター

近所に行きつけのケーキ屋は何件かキープしているし、近所に不二家はないので、もし倒産しても問題ないが、この影響でネクターが飲めなくなると困る。

確かにネクターは色々な企業から発売されているが、サッポロ系の自販機等町中で一番見かけるのは不二家ネクターなのだ。

あの一息で飲むにはあまりにも濃厚な味、喉を潤すつもりが逆に乾いてしまいそうな味の濃さ、判っているのだがつい飲んでしまうのは何故だろう。

ジュース以外ではカントリーマアムは保護して欲しい、量産品なのにあのしっとり感、チョコ粒をかじった時の香ばしさ、意外と大袋で安売りされるお値打ち感、これもネクターと並んで濃厚な味わいだが、つい手が伸びてしまう。

メローイエローやネクター等、私の密かに好きな飲料がどんどん消えていく、次は南日本酪農協同株式会社の販売する「愛のスコール」だったらいやだなぁ。

◎人気ブログランキング参加中◎不二家レモンスカッシュも好きだ


| | コメント (0) | トラックバック (6)

2007年1月11日 (木曜日)

iPhoneのニセモノ?

最近話題のipod携帯iPhone、デザインもいいし何と言っても私が10年来のマックユーザーなので、大変気になる発売であります。

しかし私がそれ以上に気になる点はそのネーミングで、iPhoneを無理に日本語読みすると「アイフォン」、場合によっては「アイホン」とも呼べる訳だが、このアイホン実は地元の有名インターホンメーカーと同音なのだ。

その名もアイホン、地元ではちょっとした有名企業だ。

たしか「アイホンです」なんてCMも聞いたことがあるし、地元名古屋人なら「アイホン」と言われたらまだ、こちらをイメージすると思う。

iPhoneの英語も世界で探したら同じ名前がありそうな気がする、まぁアメリカの企業はそういうのしっかり管理したり根回ししたりしているので大丈夫と思うけど、ちょっと不思議な気持ちだ。

◎人気ブログランキング参加中◎でも格好いいなぁiPhone

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年1月 5日 (金曜日)

歯科医の次男の立場から見る

●女子短大生切断遺体事件、予備校生の兄を逮捕

テレビニュースでは好きな女優を目指す妹が「明」、歯科医の宿命に添えない次男が「暗」とイメージ付けようと報道されているが、はたしてそうなのだろうか?

「『わたしには夢があるけどゆうくんにはないね』となじられ頭にきて殺した」とあるが、次男から見れば夢を選択する自由がなかったのに、同じ兄妹が好きなだけ自由にされて、その上で「あなたには夢がない」と言われたなら多少の怒りを覚えるのは道理な気がする。

受験生の1月ともなれば一番不安がピークな時期で、そこでの妹の上記発言はあまりにも不謹慎であり、同じ立場の兄妹でありながらその束縛を課されなかった、自分の恵まれた環境をわきまえていない。

もちろん犯した行為は到底許されない、上記の証言も次男の都合によい変換があるかもしれない、しかし先入観をすて次男の立場でこの事件を考えると、マスコミ報道とのズレは大きくなるばかりである。

また原因は兄妹の対立以外に、「母方」の祖父が歯科医を開業していた事実や、両親が「それぞれ別の実家」に帰省していたこと、あまり出てこない長男の関わり、次男が同じ大学に3浪までこだわったこと、長男が継げば済むはずなのに次男まで歯科医を目指したことなど、色々な要因が長年を経て次男を追い込み蓄積し発火寸前の場面に妹が油をそそいでしまったと見る事もできる。

テレビでそれぞれの最近の映像を見ると良く判る、妹は好きな事を自由にやれてこれたから当たり前に満ち足りた表情、次男は常に歯科医を宿命付けられ逃れられない追い込まれた顔(逮捕当時でなく高校生の写真で)これを勝手に型にはめて「明」と「暗」と報道するのはあまりにも情報を曲げ過ぎている気がする。

私が最近書いた歯医者は一子相伝?にもあるが、このシステムにも問題があるのだろう、しかも一子相伝どころが今回も含め増える計算になるし。

◎人気ブログランキング参加中◎歯科医の女医もありなのでは?



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月23日 (木曜日)

歯医者は一子相伝?

歯科医増えすぎると質低下?…厚労省「抑制」提言

歯科医の息子が一子相伝で歯科医になるなら毎年1500人も増殖するはずがない、恐らく歯科医の息子が複数いたら、それが全員歯科医になっているのではなかろうか。

歯科医の息子が一様に賢くなるとは思えないし、聞けば歯科大学は色んな入学方法があるそうで。

極論、歯科医は美容整形と同じで、生命にかかわる訳でなく、歯磨きしっかりしてれば、うちの祖母みたいにほとんどお世話にならないこともある。

そう考えるとここにも書いてあるように、コンビニより数が多いのはバランス悪過ぎです。

生命にかかわる小児科や産婦人科の激減か問題になる中、言ってしまえばリスクが少なくお金が儲かる歯科医や美容整形ばかり増える現実を見ると、医者も聖職ではなく俗な仕事になったなと思う。

これは最近のイジメ教師やワイセツ教師にも当たり、昭和の時代は警察や医者や教師は人格にも優れた家系が代々引き継いでいて、まさに誰もが模範となる聖職者であったのだが、今やだたの高給取りな商売の一つですから。

◎人気ブログランキング参加中よかったらどうぞ◎



| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年11月13日 (月曜日)

東大進学日本一も履修不足

新たに26校未履修か愛知の県立高

履修不足のキーワードは「公立」「地方」「進学校」と聞いて、まんま地元愛知の某進学校が浮かんだが、ニュースにならず疑問に思いコレを書いたのだが、今になってやっとゲロしたようです。

どうかんがえても東大進学公立日本一の岡崎高校が、ちゃんと履修してるとは思えないものね(^_^);;

その他この東海地方では、他府県ではありえない「公立」の超進学校が多数存在しており、履修不足の臭いもプンプンしてたので、前にも書いたけど委員会等の組織ぐるみの隠ぺいなのでは?と疑われてもしかたがないのでは。

トップの新聞ニュース載ってる高校も地元では、有名な進学校ばかりで、やはり数字だけを追い求めていた順番に履修不足のボロがでたようで、でも2週間も経ってほとぼりが覚めた頃にコッソリ発表するのはいかがなものか。

特に今日などは、新聞休刊日なのでニュースの速報性は薄れるし、まるでこの日を狙って情報を出したとしか思えない、政治家や政府並の情報統制に姑息を通り越してあきれます。

いっそのこと、この東大合格者ランキングに載っている高校は別枠で、抜き打ち検査でもした方が公立、いや効率いいんでないの。

中高生の倫理観が欠如していると言われますが、それを教えるハズの学校が「言わなきゃバレない」を率先してやってちゃ、万引きだって逃げ得に思えてしまいますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)