カテゴリー「アニメ・コミック」の記事

2012年12月 9日 (日曜日)

今さらヨルムンガンド

いまさらヨルムンガンドにハマっている訳ですが。

凄腕の女性兵士(傭兵?)が沢山出て来て、強いオンナスキーな私には天国な作品ですが、その声優も中堅所を適材適所に使っていて最高だし、賃金安くて萌え豚オタクが釣れ安い10代の小娘声優を使わないあたりに監督のこだわりを感じます。

主役ココ役の伊藤静さんは当然として、個人的には豪腕なチェキータさん(あえてさん付けで)が冬馬由美さんだったのがストライクだったし、ちょっとおバカな工作員ショコラーデの小清水亜美さんはハマり過ぎて見ててちょっと吹きましたわ。

あぁ死ぬんだったら、ショコラーデさんのバレバレの罠にはまって、チェキータさんに「坊やちょっと良かったよ」と言われながら絞め殺されたい…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 3日 (月曜日)

おおかみこどもの雨と雪感想( ネタバレ無し)

巷ではアンチが粗を探して色々騒いでますが…

デジモンの頃から気になり「時をかける少女」は意気込んで初日に満員覚悟で行けば、客は6名しかおらずガッカリした、あの日から今では日テレに担がれるまでに成ったかと思うと隔世の感がありますが(^-^;

ネタバレ無しで書くと、多少のご都合主義は2時間アニメですから当然ありますが(アンチはこの辺りが気になるらしい…)監督のやりたかった事は上手い事盛り込めている思います。

解りにくくで申し訳ないですが、強引な表現をさせてもらうなら、時をかける少女が評判で後からファンになった方…もしサマーウォーズを流れで鑑賞し「アレ?時をかける少女の監督作品だよね?」と疑問や残念感を持たれた方々…ぜひ見てみて下さい(^O^)/

私個人としては、時をかける少女は「無名なのでスポンサーとの無駄なしがらみ少なく」造れた作品

サマーウォーズは「逆にスポンサーがらみで」無理にやらされた何か

おおかみこどもの雨と雪は「監督がスポンサーの扱い方に慣れて」上手いこと意志をねじ込めた映画だと思うから。

※サマーウォーズも好きですが、デジモンから細田守監督を意識している者としては、またデジモンかと思えて(^-^;

親子モノで人間ならざるモノですから、慣れた方なら涙腺を刺激するエピソードなど、容易に想像できるかもしれませんが、半分正解で半分は意外性で構成されているので、思ったより飽きずに見られますし、良い意味悪い意味で、見終わって誰かに感想が伝えたくなる作品です(^_^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月 3日 (日曜日)

犬夜叉・君に届け・NANA・ルパン一挙放送

日テレプラス(CS日テレ)で7-8月に系列アニメの集中放送があるそうで「夏休み!日テレプラスアニメジャンボリー2011」と言うそうな。

何やらネーミングが昭和全開でしょっぱいが、内容はかなり頑張っており、何より「犬夜叉」の一挙放送は、本編167話で完結編も合わせると193話をまとめて放送。

「君に届け」も一部見逃していたから嬉しい限り、他にもルパンはいつも通りと思いきや、大野雄二ジャズライブ「Yuji Ohno&Lupintic Sixteen 「ルパン三世のテーマ30周年記念コンサート」LUPIN!LUPIN!!LUPIN!!!」と見逃せないネタも仕込まれているので要注意。

個人的には日テレ系?なら、エアマスター桜蘭高校ホスト部夢色パティシエール辺りを希望、ホスト部は夏の改悪ドラマとは局が違うけど(ハニー先輩キャストが長身と聞いて爆笑)、あとレンタルやマンガ喫茶でしか見た事ないけど、魔法騎士レイアース・ときめきトゥナイト(漫喫で読んだリメイク作?「ときめきミッドナイト」おもろかったから)

日テレプラスが頑張っているからCSフジやCS-TBSもどうかな?と見てみたけど、いつもどおりでアカンままで安心したわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月 2日 (土曜日)

巨漢アニオタ用サイクルジャージ(琴吹紬Ver)

TBSishopで見つけました。

【TBS限定】けいおん!!/半袖サイクルジャージ/琴吹紬Ver.

ロードバイクに乗っているオタクとしては、100歩ゆずって商品としては理解できたが1つとんでもない違和感が…

それはサイズがXXS〜6Lなんですよ、XXSも極小だが6Lって何?

サイズ詳細表によれば、6Lはウエスト108.5cm…これは軽く100kgオーバーの関取ですね。

ロード乗りの知り合いに巨漢いないし、軽量なフレームやホイールが体重を支えきれないので、正規のロード乗りには6Lはありえない。

ファッションとして着る分にはどれだけ太めでも問題ないので、6Lもありなのでしょう。

サイクルジャージは結構ピチピチだから、6Lさんが着るときっと「ラッピング済みのボンレスハム」のようになる心配が…

乗鞍で着る人いるのかな?、コミケ位で抑えておいて欲しい気もするが…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月20日 (金曜日)

バンブーブレード完全版:フジテレビTWOにて放送

バンブーブレード完全版:フジテレビTWOにて放送と言う記事を、スカパー契約者に毎月送付される「スカパーDays6月号」なる冊子のP23で見たのだが、完全版って何?

記事によれば、「地上波版と異なるディレクターズカット版としてTV初登場。剣道の天才少女が部活の仲間とともに成長していく青春コメディー(スカパーDays6月号より)」らしい

完全版もディレクターズカット版も意味不明だけど、何故今テレ東の番組がフジテレビなのかが、一番意味不明だなぁ、バンブーブレード公式にも何も書いてないしまぁ本編好きだったから見るけどね。

でもフジテレビCS公式HPで見ると、すでに予定載っているのね、知らんかった。

個人的には、きりのん派だったなぁ、あ、ブレイドブレイバーOPも聴きたくてCDも買ったわ当時。
ネットラジオもカオスな内容で面白かったなぁ、原作追いかけてないけど、続編できる位ストックできたのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月24日 (日曜日)

まんが日本昔ばなし

アニメ:STAR DRIVER 輝きのタクト最終回と春の新アニメアニメ:青の祓魔師の間に1回放送されていた、まんが日本昔ばなしの復刻版?がうっかり録画されていたので、消してしまおうと思いきや、30分だったらチラ見でもと思って覗いたら最期まで見てしまった(^^);

何と言うかやはり昭和アニメと言うか昔話は、何度見ても面白いと言うか新たな発見がありますね。

放映タイトルは「一休さん」と「一寸法師」で、一休さんはともかく法師はおぼろげな記憶で小さい武士が頑張った…位の記憶しか残っていなかったから、視聴して感心しきりでした。

平成アニメは何かとエロやらグロやら何人か殺されないと成立しないなど、眼に見えた刺激がないと成立しない(時代の中でそれが主流なのだから良いとか悪いなどとは言いません)モノが多いなか、昔ばなしは、それとは全く逆に「淡々と平々凡々」に語り次いでいるのみなのに、人生訓とまでは言いませんが、何か心に語りかけると言うか、日々の生活の中でよどんだ自分にハッとさせられる何かがあるようです。

どうしたのでしょう、やはり自分はまだ疲れてるのかなぁ、東○ガスの復旧部隊として仙台で2週間業務に付いて帰ってから、もう2週間経つと言うのに、まだ何か体の違和感が抜けないのだよなぁ。

あと、そうそう、昔ばなしでまったりした直後に新アニメのアニメ:青クソ予告で「兄〜さんが父さんを殺したんだっ!」などと聞くと「あ〜あ、だから平成アニメは人が死なないと始まらないんだよな」などと思いながらもワクワクが止まらない自分がココに居ます(^_^);;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月16日 (日曜日)

かみちゅ第2話感想 NHK-BS2版

かみちゅ!(音声注意!)NHK-BS2で放送中

絶望した!あのラストから絶妙にEDになだれ込む、奇跡の第2話なのに間に予告を入れてネタつぶししたNHK-BSに絶望した。

本放送当時は、みこちゃん派だったけど、改めて今見ると姉の祀ちゃんの強引さと言うか貧乏なのに甲斐甲斐しい?、いやでも野心丸出し感がストライクゾーンを出入りするスライダー気味です。年をとった証拠かなぁ。

来週のタマとのからみも好きなエピソードだから楽しみだ。斎藤千和のタマ役はまってたよなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月20日 (木曜日)

ディズニーXDで電脳コイル放送開始

いやはや最近のXDは日本アニメ押しですね。そして大正野球娘に続いて徳間書店系原作モノである「電脳コイル」なんと言うか昨今の萌えアニメブームを根幹から拒否して良い作品を見せていこうとする心意気が素晴らしい。

と言ってもコイルはNHK教育放送だから全国で当時視聴できた訳で、でも見逃した人も多いだろうからまたあの、第1話を見た時の何とも言いがたい興味と興奮が体験できると思うと楽しみです。

オヤジ、サッチー、ミゼットなどのサブキャラ(疑似?)生物そして我等が愛犬デンスケも懐かしぃなぁ早く見たいものである。

個人的にはイサコのクールさに惹かれたけどラスト付近はやっぱりヤサコかなぁ、でもハラケンの影ありな個性も素敵だった。

当時は頑張って感想書いていたので良かったら見てやって下さい。

第1-2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話 第9話 第10話 第11話 第12話 第13話

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月29日 (木曜日)

クラナドTBSチャンネルでGW一挙放送

2007年放送のCLANNADがGWにTBSチャンネルで深夜一挙放送です。

この放送も東京マグニチュード8.0フジテレビTWOで放送開始と同じくスカパー!よくばりパックに加入されていれば視聴可能です(意外とご存知ない方が多いらしい)

TBSチャンネルで1話ずつ放送されていたことは知っていましたが、まとめて放送されるともう1度見直したくなる作品です。

私はマックユーザーなので原作のウィンドウズ用PCゲームは全く知らず、当時はまたウィンドウズユーザーが大好きなエロゲアニメかと無視していましたが、DVDレンタルで偶然見かけ1巻見てから夢中になり仕事ありの平日なのに3日で23話(+番外編)を消化した次第です。

まぁ未だにエロゲなのかそうで無いのかは知識は曖昧(ウィンドウズ用だからどうでも良い)ですが、今作を皮切りにAIRとKanonまで全話一気見てしまった位ですので相当はまってしまったようです。

何でしょうかね、どれも表現したいことはとても青臭い作品群ですが、誰しもが人生でちょっと疲れた時期などに今までやこれからの生き方について、若干ネガティブ気味に思考を働かせた時のあの感じ、熱狂的なファンは「クラナドは人生」と言う?そうですが、確かにキャラクターそれぞれの地味でも実際起伏の激しい人生をかいま見るような演出が気に入ったのかもしれません。

個人的には風子のヒトデも良かったけど、ことみの話も後からジワジワ判ってくると感動しますし、藤林姉のツンデレ?もすてがたいけど、やっぱり渚関係の最終回にかけての演劇話が1番ですかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月25日 (日曜日)

アマガミSS今夏アニメ化決定!!

なんとなく噂では聞いてましたがアマガミSS (PVはコチラ)ホントなんですね素直に嬉しいし、キミキスの反省?をふまえ??「ヒロインごとに展開するオムニバス形式!」だそうで、サックスかっさらいや主人公アメーバ分裂も心配ないんですねっ。

でも昨今のヒロイン複数作品が多い中、このオムニバス形式が視聴者に受け入れられれば、今後のアニメ化原作にも影響与えるかもしれません。

個人的にはアマガミの売りである主人公の「変態紳士」っぷりがどこまで再現されるか楽しみで、昨今のとりあえず過激にポロポロチラチラ出しとけばOKの、演出レベルの低い作品には辟易している所なので、エロくなくてもここまでイヤらしいと言うか、その名の通り「節度ある?変態っぷり」を前野さんがどこまで表現してくれるか、制作者の高山さんが考えに考えつくした「あのイベント」の数々をどこまでビジュアル以外で再現できるのかAIC&監督には期待します。

何て言いつつも私も仕事が忙しくて、ゲーム中でまだスキGOODとBESTの一部が未攻略なので、夏までにはフルコンプ目指して頑張った頃に、キミキスみたいに「ちょおま劇場」やエビコレが発売されて大変なことになるような悪寒。

あとはキミキスよりさらにパワーアップ??された妹「正統なる変態遺伝子を併せ持つゲノム」である美也が、どれだけ暴れ回れるかかな?この辺はキミキスとかなり違う点だけに期待、おもに紗江ちゃん方面で、あ〜でもモテ出した主人公に焼きもちやく所や「押し入れシーン」等の妹らしさも見所だし、阿澄さんのネットラジオで演ずる「橘さん」も秀逸だから、どれが選ばれるか期待と不安いりまじり。

でもプレーヤーだったらやはり絢辻さんのアレがとりあえずトピックかもね、やっぱり名塚さんを声優に選んだウリはあそこが結構ポイントな気がするし、あぁ他にもそれぞれ見たい聞きたいシーンばかりで、これらを結構な数考えだしたと聞く高山さんは天才ですね。

とりえあず夏アニメは個人的に面白い作品が多い中、本気で見たい作品なので、ゲームはできるだけ!?全面クリアして待てるといいな、あぁ〜でも最近ロードバイクにハマって毎週末40km走っているから時間ねぇ。

※あ、あとU局からTBS系列へ昇格?おめでとうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧