テレパシー少女蘭2話感想
テレパシー少女蘭2話「蘭、走る!〜ねらわれた街〜」感想
☆落雷による放電現象も捨てきれない
さすが阪口大助キャラ分析と冷静なツッコミはお手の物で、しかし、クラスも先生もこれだけのポルターガイスト見て冷静過ぎるだろ(^_^);;
☆転校生にいきなりビンタ
平民達にはテレパス聞こえない訳で、美少女転校生をいじめたキレ易い中学生決定。
☆見た目程不器用でない
この時翠はどちらかと言うと嬉しそうだった気がする。
☆み、見えるよ答えが!?
セ、セブンセンシズ、ってか1問目だけ答えが2つってずいぶんなひっかけ問題ですね。最初は翠がわざとテレパスで回答を蘭に送り込んだかと思ったけど考え過ぎかな?
☆女の友情は儚く
あぁ冴子がバツたまにキャラチェンジ(T_T);;冴子と言うとどうしてもモッコリとか冴羽 獠なイメージが。
☆き、聞こえるよ声が!?
こういう場合女子の心の内の方が外面とのギャップが大きくて怖いわな、世の中知らないことが幸せだったり。
☆ルイは例外
ルイの心は聞こえないし、ルイに触れられて雑テレパスも消えた、これから彼の役割は重要なのかも。
☆先生らしくない、だがそれがいい
先生らしくないと褒め?られてあぅ〜って感じの顔がいいです。でも生徒のことを新米ながら想う空回り感も素敵
☆特別な力楽しんでる?
翠は屋上より上から目線、対し蘭は地べたと現在の力関係図ですね。翠は蘭の力を解放したいのか同族嫌悪なのかまだ不明。
☆送信機と受信機
なるほど理解したぞよ翠さんナイス解説、つまり翠と蘭はイレギュラーではなくスペシャルな訳ね。
☆美術室にて
困った時ほどよく笑う蘭を知るルイなら既に察しているのでしょう。と言うか2人の後ろの赤いオブジェは皆と違って特別な蘭のテレパスの暗示かいな?あ〜あとこの展開がR-18だったら「ルイ、抱きしめてっ」とかになるかも。
☆ルイが○○なこと考えてたら
健全な男子中学生にこんな元気で可愛い幼なじみがいたらねぇ、あ〜んなことこ〜んなことの1つや2つ妄想しててない方が変だろ。でR−18だったら以下省略(^_^);;
☆蘭のカバンに
紀章、いやもとい起承と転結のストラップが付いてる。NHK結構芸が細かいな。
☆フミになめられる蘭
以下省略。
☆女の恨みは奥深く
冴子がバツたまからバツキャラへとキャラチェンジ寸前です。このアニメも闇に食われた心が事件のカギなの?
☆磯崎家の思考
全員いいひと過ぎて笑える、と言うか両親はちょっと変だわ。でもこれで全国3000万の視聴者の漬け物業者とホラー作家イメージが15%上がったな。
☆紀章と転結
猫はいいねぇ、猫はリリンが生み出した文化の極みだよ。俺どっちかと言うと転結派かな。
☆蘭は蘭だ
惚れたよルイ、俺が女だったらもぅあげちゃうよ(^_^);;、解った風でも突き放すでもなく、蘭の全体像を理解でなく包み込むような存在、最近気が付けばそばに居る「癒し系(死語)男子幼馴染み」キャラ増えた気がする。
☆ルイの声は聞こえない
今回は随分この「聞こえない」トコを強調して繰り返していたが、次週からのカギになるのかな?
☆蘭からほと走る光
蘭の秘めたる力なんでしょうか?フミは連続事件の主犯なのか?テレパスは人を操れる?伏線は一気にバラまかれました。
☆仮面の人物
ワザと髪型等を見せて視聴者に考えてもらう作戦なのか、確かに髪は翠でないし、誰もあれが人間とも言えず、超展開で恨みや想いが紡ぎだした怪物って線も今なら使えるし、でも今のとこ翠が怪しいか。
☆他にも能力者がいる
現時点ならルイなんでしょ、無理くり考え合わせれば、蘭が攻撃でルイが守りみたいな。あ、でも違うなルイは蘭の力の発動を抑える役目止まりだし。
☆蘭と翠
蘭は教室では感情的になり翠とテレパスでけんかしてたけど、土手での対決は、翠はテレパス会話だが蘭は口で話す形で、蘭はテレパシーを遣わない点がポイントなんでしょう。
☆何であんな顔したんだろ?
そりゃあんたにはイケメン理解者がいるからでしょ(^_^);;テレパシーモンスターでなくともやっかむわ普通。
☆お兄ちゃんは推理オタク?
「意識を操る」キーワードいただきましたっ!、やはりテレパシーで操っているのか?その目的は?複数犯?まだまだ全然解ってないけど、きっと来週以降たこやきたっくんが解決してくれるんでしょう.
☆ルイの絵
幼なじみを描くって、ちょっとキモいかもルイルイ
☆ルイが消えた
電話より先に感知した蘭の反応からすると、やはりルイも能力者の可能性大ですね。そして2話まるまる使って蘭にとってのルイの重要性を振りまいた上での誘拐、蘭の覚醒への引き金か、はたまた翠の単なる嫉妬だったりしても面白いけど、やっぱり最後はたこやきたっくんがなんとか以下省略。
☆次回予告
「I can fly しちゃうんだからっ」に萌える方に240リラ
○今週のMVP
最後でネタふりご苦労なお兄ちゃん、磯崎家の生活をしきっているかのような料理っぷり、新聞社からの情報リーク手腕、きっと怪事件は推理ホラー作家の玲奈さんと兄さんが解決してくれるに違いない。
○今週の個人賞
大原桃子先生、いいねあのもっさりたばね髪とメガネは、きっと全国1215万の女教師メガネフェチに賛同を得ることができると想う。自分の新米っぷりを理解しながら不器用に頑張るところもポイント追加だ。
2話目なのでまだまだネタフリや伏線段階だけど、テレパシーを持つことの苦悩や問題、それをファンタジーでない日常での折り合いの付け方、またその逆の事件性など色々詰め込んだけど、とりあえず解ったのは翠にテレパシーで1度いじめられてみてーってことか(^_^);;
細かいとこだと犬に人間がテレパスできんの?とか蘭はフミの心は読めなかったよね?とか、やっぱあの仮面はなんやねんとか、なんで蘭もお兄ちゃんも家で学生服なのとか?桃子先生いいよ桃子とか、色々あります。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 今さらヨルムンガンド(2012.12.09)
- おおかみこどもの雨と雪感想( ネタバレ無し)(2012.09.03)
- 犬夜叉・君に届け・NANA・ルパン一挙放送(2011.07.03)
- 巨漢アニオタ用サイクルジャージ(琴吹紬Ver)(2011.07.02)
- バンブーブレード完全版:フジテレビTWOにて放送(2011.05.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
阪口氏が出演していたとは気付きませんでした。
テレパシー少女蘭には人気声優が数多く起用されていますがそれが無意味になるほどつまらないのですよね。
投稿: Piichan | 2008年6月29日 (日曜日) 午後 07時21分
初めまして&いらっしゃいませPiichanさん
つまらないと思われるなら次週から見なければよいし、感想やコメント等もせず
関係を絶てば、気分は回復すると思いますよ。
私はまだ2話ですし、萌えアニメの逆を行く堅実で2ちゃんねる受けを排除した創りに期待しているので、見続ける予定です。
投稿: くさなぎ | 2008年6月29日 (日曜日) 午後 10時43分