電脳コイル10話:カンナの日記
電脳コイル10話「カンナの日記」感想
イサコvsサッチー
サッチーをでくのぼう呼ばわりのイサコ様、吹き飛ばしたサッチーにノッシノッシと歩み寄る姿は正直小学生と言うよりモンスターっぽいぞ(^_^);;そしてフミエのメガネに映らなかったイサコって。
ハラケンの症状
何かのエラーとヤサコは言っていたが「電源」って何??、落とすとハラケンどうなるんだろう、オバちゃんのお札も「電脳ペット」を治療するみたいな感じだったし、オバちゃんは色んな意味でハラケンをヤサコに託したみたい。
アイコ一喝!!
しつこく肝試し勝負の結果にこだわる男子に怒鳴るアイコ、「ですね〜」ってシュンとしたトコ好きだ。だがそれ以上に怒った姉に視線も向けられない可愛そうなアキラに涙。黒客チームも失敗すればイサコ様の恐〜い罰が待っていると思うと切ない。小柄なフミエの体操服のスソが異常に長いのはナイス。
ハラケンとカンナの絆
夜中にカンナの映像を見るハラケンに気付くヤサコの切ない表情は、同情でもなく好意とはまだ言えない無意識だけど特別な感情の現れ??
悪酔いマイコのそう快な朝
しかしウィスキーボンボンで泥酔しとる(ダイチ談)のに翌朝全快とは、酒に弱いというより「酒グセが悪い」方に3000ペセタ。でも生徒想いのいい先生です。でもしばらく出番はお預けかと(^_^);;女の子チームは横並びになるとアイコちゃん大人だなぁ。
マイコ作戦成功かしら!?(先生)→失敗したようね(イサコ)
この流れ上手過ぎそしてダイチクビ宣言、扱い易い部下を残す為かダイチをフリーにすることで何か別の考えがあるのか、イサコ様の決断や指示の裏にはいつも色々な思惑がありそうで、それを想像するのも面白い。子供の世界で会社の縮図を表現しているような演出は賛否あると思うけど、今のとこ上手くいっていると私は感じる。
しかし後半にツンデレのデレを見せる前フリとは言え、冷徹な決断と暗号屋に関してのたぬきおやじ的はぐらかし、この時点ではイサコ様はドSなムテキングです(古いな)
ダイチとデンパの原点回帰
デンパのダイチへの信頼は以前助けてもらった事例だけでなく、もっと深い所で理解して気持がつながっているようで、暴走するリーダーに一見ボーっとしてるけど特殊能力持ちの参謀は意外といいコンビかも。こういうカラッとした男の子特有の友情は大好きです。
褒めてお兄ちゃん、私にもできたよ(イサコ)
キラバク集めも終盤のようで目的はお兄ちゃんの復活なのでしょうか??、事務的な電話連絡とは対照的は気持のこもったお兄ちゃんへの独り言、冒頭でのモンスターっぷりと教室での独裁者的指導の前フリがあるから「お兄ちゃん」の一言だけでも「これはツンデレのびっくり日本新記録や〜っ(^_^);;」
そしてイサコ様の手のハラケンっぽいお人形はお兄さん??、イサコ人形も今と違ってかなり女の子してるし、お兄さんと一緒の頃の彼女はどんなんだったんでしょう。
今度(サッチー)壊したら減俸だ(ヤサコパパ)
オバちゃんがポケットに手を入れふてくされ気味なのが良い、でも役所で減俸ってかなり重罪なのでは、イサコはキラバグと結合することにより強化されるようで、ますます人間からかけ離れていくような気が。
ヘソ出し率ベスト3
1.オバちゃん 2.ダイチ 3.イサコ オバちゃんのローレグも凄いけど、体操服までラテン系ヘソ出し衣装なダイチに1票。
ひさしぶりなオヤジ
しばらく見てなかったから嬉しい、あ、オヤジってよく見るとあのつぶらな瞳でまばたきするのね。境内に座り込むオヤジの背中からケツにかけてのラインは可愛過ぎです(^_^);;
イサコはダイチから大事なものを盗んでしまいました
出直しのダイチ前向きなダイチ、あぁ何でしょうこのワクワク感は今後ダイチから目を離せません(^_^)
元祖黒客vsハラケンチーム
めずらしく積極的に質問するヤサ、新黒客クビをフミエに見透かされるダイチ、ヤサコをまだ「転校生」と呼ぶダイチ、誰とも付かず離れずのデンパ、元ネタが夢だと話せないハラケン、たった数分の間だけどそれぞれの現在の関係性がよく分かる描写で、個人的には誘導尋問??でイリーガルのことを聞き出したダイチの意外なそう明さが気に入った(^_^)
たんけんぼくのまち
ヤサコが「道順通りに言ってみましょうよ」と言った時のハラケンのホッとした顔がいいね。フミエの露骨なテンションダウンも素晴らしい対比、できれば「止め絵」でなく動かして欲しかったが自販機(まだ「120円)の「濃いいお茶」が面白かったから許す(^_^);;
4423がつなぐもの
「ヤサコ」のルーツにそんな秘密が、ってか幼ヤサコは結構おマセな子で京子とそっくりですな。4423も転入者で確かハラケン5歳の時越してきた訳で、ハラケンと4423関連のヤサコ、同じ頭痛とお兄さん疑惑のイサコ、クロエ関係のカンナ、何やら全てハラケンにつながっているような。京子もヤサコと同じ体験する可能性もある訳で。う〜ん今まで以上に良く見とかないと分からなくなりそうですな。
あ、あと空き缶ゴミ箱シュート芸は細かいですね。
いつもの夕焼けシーン
いつも良い感じの夕焼けシーンですが、玄関でハラケンを見送るヤサコはお兄さんを見送る妹のように見えるのは考え過ぎか??、ハラケンから「5歳の時越してきた」と聞いたヤサコは何を想ったのでしょう。
4423がハラケンだったら
記憶がリンクしてから妄想モード全開のヤサコですが、こういう何か「人の変わり行く様」を垣間みる感じは好きですよ。
カンナの日記
今日のメイン、ヤサコがもう見たくない理由はカンナへの軽い嫉妬からくる自己嫌悪か、カンナの本当の気持を知りその結末が悲し過ぎたからか、でもハラケンが事前に「大手柄だよヤサコ」と最大の親愛を呼びかけているのも痛々しさが増して切ない。
対してハラケンは交差点での事故とカンナの直前行動、そして自分への想いを知った訳で、小学生が受け止めるにはあまりにもディープな体験。
「最後の夏休み、仲直り、そして告白」とカンナの気持が痛い程込められた日記のシーンは、ヤサコが持つハラケンと被る4423への想い、ハラケンが1年以上探してきた答えのあまりの重さ、それらを1つの場面だけでより深く表現する演出に感動し何度も見直してしまった(T_T)
天沢勇子おまえは何者
オバちゃんも知らないんだ、いまだに誰に定時連絡してるか分からんし、そもそも暗号屋は実在するのか??
もうすぐお兄ちゃんが戻ってくるの(イサコ)
なんでしょうこの「ときめき少女@イサコ」は、普通にお兄ちゃんの帰りを待つブラコン妹ではありませんか、ここまで違うと増々お兄ちゃんが何なのか気になります。彼女をここまで変える要素は何??
そして内偵型電脳ペット@アキラ号、裏の顔が知られたイサコ様は部員やダイチの下克上を受けて落ちぶれてしまうのか、はたまたお兄ちゃんを得てさらに無敵度が増すのか乞うご期待(^_^);;
暴走するハラケン
ヤサコの止めたい気持には色々な感情が含まれていると思うと、夕焼けの続きも相まって切なさ炸裂。ハラケンでなくともこの状況なら私も知りたい衝動は止められないでしょう。
そして新キャラのカメラ男「あの子達路(ミチ)が分かるのか、あの少女と同じ」とは、普通に考えてあの少女はカンナだろうし、カンナの伝えた「路」には大人も巻き込む大きな秘密があるようで。
次回予告11話「沈没!大黒市」
どうやらダイチとデンパの元祖黒客が何かやらかしてしまうようですが、カンナ日記ネタは無いみたいですね。しばらく話が重かったから、軽めのパロディー回でしょうか!?
◎人気ブログランキング参加中◎ヤサコだってヘソ出し
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 今さらヨルムンガンド(2012.12.09)
- おおかみこどもの雨と雪感想( ネタバレ無し)(2012.09.03)
- 犬夜叉・君に届け・NANA・ルパン一挙放送(2011.07.03)
- 巨漢アニオタ用サイクルジャージ(琴吹紬Ver)(2011.07.02)
- バンブーブレード完全版:フジテレビTWOにて放送(2011.05.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント