« どこまでが手作り? | トップページ | 中日新聞ガンダム大特集その1 »

2006年12月 2日 (土曜日)

鍋料理に玉ねぎ入れる??

先日、友人と某和食チェーン店にで鍋料理を注文したら、鍋の上から見える部分にはそれなりの具が乗っていたのだが、見えない鍋の中が全て煮えたぎった大量の玉ねぎだった。

鍋料理に野菜は当然として、玉ねぎ満載ってどうなのだろうか?

私は好き嫌いがあまり無いので苦痛ではなかったが、それでも煮えてグタグタになった大量の玉ねぎかはかなりキツかった(^_^);;

まぁ激安の和食チェーン店さ○(あれ実名?)にケチつけてどうか?、とも思うが、その仕組みがあまりにも酷いものだったので驚いた次第です。

うーんファミレスの合成肉は当たり前っていうし、胃袋に入ってしまえば同じとおもうしかないのかな。

でも2度と食べないだろう、夕食時なのにガラガラだった理由が判った気がした1日でした。

◎人気ブログランキング参加中◎モツ鍋ってどこいったの?



|

« どこまでが手作り? | トップページ | 中日新聞ガンダム大特集その1 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

お久し振りです!
ネギ鍋は聞いたことがあるけれど、玉ネギ鍋は聞いたことがないです(^^;

合成肉は胃袋に入ってしまえば同じかもしれませんが、大量の玉ねぎは食べる瞬間も胃袋に入る瞬間も玉ねぎでしかありえません(^^;私も玉ねぎ自体は好きですが、そんな鍋、考えただけでも辛くなる…

安くするのはお客へのサービスですが、質を落として安くすることに何の意味もありませんよね…
そうまでして安くする必要って何でしょう?もはやそんなの、サービスでも何でもないです…(^^;

投稿: ling | 2006年12月 8日 (金曜日) 午後 02時37分

いらっさいませlingさん

>ネギ鍋は聞いたことがあるけれど、
「玉ねぎ鍋」で売ってれば素直に美味しくいただけるのに(^_^);;

>私も玉ねぎ自体は好きですが、そんな鍋、考えただけでも辛くなる…
好き嫌いのない方なのでセーフだったけど、野菜嫌いネギ系のダメな人には、あまりに過酷な細工鍋だ。

>質を落として安くすることに何の意味もありませんよね…
今まで「良い品安く」が企業努力の基本だったけど、格差の社会では安くて安く(質は無理)と、それ以外に別れてきた象徴が上記の外食チェーン店なのかも。

投稿: くさなぎ | 2006年12月 8日 (金曜日) 午後 09時50分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鍋料理に玉ねぎ入れる??:

« どこまでが手作り? | トップページ | 中日新聞ガンダム大特集その1 »