履修不足愛知はウソ臭い?
ここ2、3日で話題になっている高校生の履修不足ですが、この問題一概に進学成績優先の学校が悪いとも言い切れないようで。
やはり土曜日が休みな分どこかを削る必要があり、世間は少子化でバカでも大学に入れる「大学全入時代」(まぁ専門学校もフリーターも大学生も同じレベルな訳で)、月刊週刊の経済誌まで「頭の良い子が育つ部屋」や「勉強机が無い子は賢い」と書き立て、煽られてしまった高校は「悪の道」ではなくあくまで選択肢として学科を無視した訳で、企業で言えば板挟みの中間管理職が下した苦渋の決断なのです。
で、地元愛知もチラホラ出てきているようなのですが、他府県と比べて出足が遅い、人一倍教育には熱心で他府県転入者からはやり過ぎ「気違○」とまで時に言われる愛知の管理教育ですが、ことさらに悪い習慣(教育委員会)として、とんでもなく保守的で隠ぺい体質な面があるので、今回の発表には、地元で有名な進学校はほとんど入ってないし、数少ない私立のそれも皆無であった。
委員会が調べると言っても、恐らくそんなに突っ込んだものでは無いだろうし、もしかしたら自己申告制だったらもう1度知らを切れば良い訳で、きっと愛知の本当の結果は闇の中だと思う。
あと全国の問題だと、その追加される授業数は誰がチェックするのだろうか、これだけ大ザルなチェック網が招いた事件なのだから、当事者の身になってみればまた授業したフリだって可能な気がするのは私だけではないハズだ。
★11/14追記 新聞休刊日を狙い今頃になって、地元愛知の東大進学日本一高校が履修不足をゲロしました。
私自身は社会は地理が大好きで歴史と地理を専攻した。
ちなみに当時スリランカの首都はスリジャヤワルダナプラコッテだった(^_^);;
今でも暗記しているがきっと死ぬまでに最も必要ない知識だと思う。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ゴルフ賞金ランク報道:石川遼びいきの気持ち悪さ(2009.10.26)
- 警察官とパンツ(2009.10.20)
- 政権交代で老害排除(2009.08.30)
- トヨタ「残業再開」の意味不明(2009.05.30)
- 偽バブル世代の憂鬱(2007.01.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント