« メイドもそろそろ飽きてきた? | トップページ | NHKあの歌がきこえる »

2006年10月31日 (火曜日)

それはいじめと呼べるのか?

ここ数日あまりにも簡単に命を落とす未成年が増えています。

その中で地元の隣の岐阜県瑞浪でおきた自殺について少し気になることがある。

ニュースでは客寄せでより過激に、学校が1度認めたいじめを、公式発表で隠し通しているとあおっていますが、私は世間一般の認識でいう「いじめ」はないような気がします。

それは「いじめ」の感じ方であり、現代の若者は何でもイヤな思いを「いじめ」だと定義し、抵抗できない何ともしようがない、と感じているようなフシがあるからです。

確かにその時代時代で物の感じ方の基準は違いますが、特に最近の小中学生は抵抗力が無さ過ぎる気がして、部活動でレギュラーと補欠に差別があったり、その人当たりが違うのは当たり前で、自分も中学でキャプテンだった時は、大量の新入部員を減らす為に、無意味な長距離走や筋トレなどを課したし、精神的にも結構イジワルをしたものです。

しかし、そこを通過してきた部員は、やはり見どころがあり精神的にも大人の、教えがい鍛えがいのある者がほとんどで、そこから初めて部活動としての付き合いが始まることが殆どでした。

さて現代の若者が感じる「いじめ」の定義とは何なのでしょう?、自分に取ってイヤなこと?、気に入らないこと?、思い通りにならないこと?、そりゃあたりまえです、特に部活動はそれぞれが目標と得意自慢を持って集まる同好ですから、いきなり対立があってあたりまえ、そこで努力や実力、会話や相談をもって認めたり、認め合ったり、今がダメでもいずれ結果で認めさせる位の、地道な努力が花開く、そんな人生経験を積む大人としての最初の一歩が部活だと思うのです。

そんなの昔の話じゃん、今はもっと陰湿なんだよと言う学生もいるでしょう、でも程度の差こそあれ、色んな大人が学生の頃、「自分達は一番キツイ思いしてる」と感じながら通ってきた道なのです。

それでも今のように簡単に自殺などは選ばず、今アナタ達のお父さんやお母さんになったりしてるのであって、それを経て今を、だらだらといやそれなりに生きているのです。

履修不足の校長の自殺を聞いたときも思いました、死ねば何でも0になる発想はズルイ卑怯だと、たとえ死んだ当人に対しても思います、そんな恐い事ができる勇気があるなら、その敵対者がひるむまで暴れて抵抗して実力を認めさせようと努力して、周りが飽きれる位アピールしなさい、それでもダメなら死になさい。

死ねば相手も困るだろうと思ってもそれは一瞬、3日も経ては次の連鎖自殺がおきます、だれもアナタの被害妄想を同情してくれる人は残りません、だったらジタバタしようじゃありませんか、多少迷惑かけたって、あなたを知る人にとって、それだけでも生きた証のなるのですから。

|

« メイドもそろそろ飽きてきた? | トップページ | NHKあの歌がきこえる »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: それはいじめと呼べるのか?:

» 岐阜県中2女子自殺。学校側、ようやく自殺と認める [さらし〜軍曹 +season2.5+]
岐阜県瑞浪市立瑞浪中学2年の女子生徒が自殺した問題で、同校の佐々木喜三夫校長は31日午後、瑞浪市役所で尾石和正同市教育長らとともに会見し、「これまで発言が二転、三転してきたが、女子生徒の立場に立つと、言葉によるいじめがあったと認めざるを得ない」と述べ、「....... [続きを読む]

受信: 2006年11月 1日 (水曜日) 午前 07時25分

» ストップ、いじめ自殺!! 精神科医とカウンセラーが教えるいじめ自殺から我が子を守るための5つのポイント [シカゴ発 映画の精神医学]
「いじめ自殺」が、今大きな社会問題となっています。 実際に起きた「いじめ自殺」事件の究明も重要ですが、みなさんが最も心配なのは、自分の子供は大丈夫なのか? ということでしょう。 精神科医で自殺研究の専門家樺沢紫苑と「コドモ塾」主催心理カウンセラー...... [続きを読む]

受信: 2006年11月21日 (火曜日) 午後 12時04分

» 「いじめ」は国民病?  任意整理 時事速報 [債務整理(任意整理)]
「いじめ」は国民病?  任意整理 時事速報 いじめの問題が後を絶たないですが、 命を絶ってそれで終りという悲しい現実が社会問題としてあります。 借金で死ぬ人 人間関係で死ぬ人 死が本当の解決じゃない事わかってるけど、 なんで、安易に大切な命を絶ってしまうのか・・・・ 国民病?なんて安易に無責任に名前をつけること自体、許せません!!...... [続きを読む]

受信: 2006年11月28日 (火曜日) 午後 11時22分

« メイドもそろそろ飽きてきた? | トップページ | NHKあの歌がきこえる »