スーパーボウルだよおっかさん
年に1度(あたりまえ)のお楽しみスーパーボウルです、うちのブログであまり扱わないジャンルなので一様説明すると、世界で1番アメリカンフットボールが強いチーム決定戦です(いいかげんだ)
今年は勝てば26年ぶり70年代に4度制覇経験のあるスティーラーズと、球団創立30年で初進出のシーホークスの対決なのです。
中盤で点差がドンとつきそうな場面があり心配したけど、最後はアレでしたがそこそこ楽しめるゲームでした。
何と言っても1度のランプレーで75ヤードと、インターセプトからのそれで76ヤードのスーパーボウル新記録を目の当たりにできたのは嬉しい。
1つ目のランは格好よかった〜、敵側の守備(セーフティ)が負傷して若いセカンダリーだったこともあるけど、あれだけ密集した大男の守備をスパッと切り抜けて走り去る様は爽快でした。
2つ目のインターセプトランは解説の兄さんも言ってたけど、あれだったらTD(タッチダウン)まで走り切って欲しいと言うか当然の逆襲だったような気が私もします、途中交代で若いランだったし。
勝負としてはシーホークスがTD級のパスを3度くらいイージーミスしてて、これで勝ったら品格が失われるとまで思ったけど、点差が案外広がらなかったのはやはりスーパーボウルならではの展開かな。
聞けばスティーラーズのヘッドコーチ(監督?)は十何年もやってて名将と呼ばれるのに、頂点に立ったことが無い無冠の帝王清原みたいな感じで、苦労人だったそうで今回のロンバルディートロフィーはさぞかし感慨深いものだったでしょう。
ヘッドコーチも凄いけどそれを使い続けてくれた経営者も偉いね、アメリカ4大メジャーだと野球とか特にシーズン中にクビなんて平気でやるほど、結果主義なトコが強いから10年以上同じなんて奇跡かも
ちなみにハーフタイムショーはローリングストーンズでした、さすが世界最大のスポーツの祭典だけあって凄いや、確か去年(一昨年?)はジャクソン姉さんのポロリばかり騒がれたけど、巨人が強かったころのドームのチケットより数段買うのが難しいスーパーボウルを観戦した上で、ストーンズまで聴けるんだからお得(名古屋人大好き)だよなぁ…
よ〜しあとは、私が10年来応援するNBAのユタ・ジャズがファイナルを制覇するトコが見たいぞ、ちなみにユタ・ジャズとはマイケル・ジョーダン全盛期に彼の所属するシカゴ・ブルズ(今となっては懐かしい)を唯一苦しめた(かなり主観入ってます)強くて渋いそして渋いおまけに渋いチームです。
プロ野球で言うと山本浩二全盛期の広島東洋カープみたいに強くて渋いチームです。私はコテコテのドラゴンズファンで名古屋人ですが、この例えが一番判り易いと思います。
今はカール・マローンやストックトンらベテランが抜けて少し低迷してますが…ジャズついでに書くと私はこの2人より、フックシュートが3割も入らないセンター:ヒゲのイートンやフリースローで必ず7:3分けをなでる新橋サラリーマンシューター:ホーナセックや、ガードのくせに試合を組み立てる気まったく無しの通称シューティングマシン:ジェフ・マローンが好きだった。
ユタ・ジャズ自体人気がないチームだから誰も知らないと思うけど書いてみた(^_^);;
あとタイトルに深い意味はありませんノリですノリ…
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- フィギュア4大陸選手権女子:名古屋勢独占(2013.02.10)
- 交流戦vsマリーンズ伊志嶺の新人らしからぬ無礼さに唖然(2011.05.18)
- 落合監督の不可解な采配について(マリーンズ日本一につき)(2010.11.07)
- 日本シリーズ2勝2敗タイだがね(2010.11.03)
- ドラゴンズ山本昌の最年長完封を目の当たりにして(2010.09.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
くさなぎさん、こんにちは。お久しぶりです。
コメントありがとうございました。
せっかく書き込んでいただいたコメントが文字化けで表示で、残念ながら読めませんでした。
宜しかったら再送していただけますか?
昨日のスーパーボールは、地元チームがでていなかったので、夜勤だったこともあってChiliを作ることも忘れて職場でPost Game Showのハイライトを見ただけでした。
でもやっぱり私は、フットボールに馴染めません。
ルールややこしすぎ(苦笑)
投稿: maple | 2006年2月 7日 (火曜日) 午前 12時21分
毎度いらっさいませmapleさん
>コメントが文字化けで表示で
大変申し訳ありませんでした、書いてリターン押したら一斉に化けてアワアワしてしまって、困っておりましてご連絡が付いて少しホッとしています(^_^);;
>再送していただけますか?
実は修理の際初期化してしまい、マック特有の文字化け対策がまだ未完全のようですので、万全の体制が整い次第お邪魔させていただきます。
>ルールややこしすぎ(苦笑)
細かいルールは無視でいいんすよ、とりあえず敵の陣地にボール持って入ってしまえば勝ちぐらいで十分だす。
10年位見続けて最近私も反則が何か判ってきたくらいですから(^_^);;
投稿: くさなぎ | 2006年2月 7日 (火曜日) 午後 08時09分